2011年04月30日

春のイベントのお知らせ。

春はイベントが目白押し。
ツクツクの石けんをお買い求めいただけます。
皆さんどうぞ遊びに来てくださいね。

チラシが欲しい!という方、ご連絡ください。

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

京の風=大人のファッショナブルアート展=
5月1日〜10日 10:00〜17:00 at 梅皐庵

様々な作家さんが、それぞれの想いを作品に込めて展示されてます。
3日にはキネットのテレビ撮影が入ります。

Garden Tea Room も開催。
5日(木)13:00〜16:00、7日(土)13:00〜16:00 
百色水さんの美味しい紅茶とAKI先生のお菓子をセットで¥500-

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

まま・まるしぇ
5月16日(月) 10:00〜14:00 at かぶと台団地集会所

ママの元気を日本の元気につなげよう!
ママ達のあったかい作品がいっぱい。お茶コーナーもあります。

☆駐車場はございません!

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

Garden Shop vol.14
6月20日(月)、21日(火) 10:30〜15:30 at 花織

春・秋開催のお馴染み Garden Shop は14回目を迎えます。
今回も手作りの作品達が皆さんをお待ちしています。

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ手づくり石けんブログランキングはこちらへ〜^^)

banner01.gifツクツクの石けん教室はこちら

bn_tsukutsukuanime.gifツクツクのお店はこちら

どんな石けんになるのかな?
油脂などの材料を入力すれば、使い心地をシミュレーションできます。
「石けんシミュレーション」はこちら。





posted by ツクツク at 10:22| Comment(0) | 日記

2011年04月26日

生徒さんの作品。

先日の石けん教室の作品がカットできました。

2011年4月11日0079.gif

これすべて、1回の教室でお一人が作られました。それも2回目の方。

1回目でいきなり3本を作り、2回目の教室は5本分。

ご自分で卵の殻や、モザイク石けんにするための色とりどりのグリセリンソープまでお持ちになりました。

私がAちゃんとおしゃべりしている間にサッサッと作られて、いつもの教室と同じ時間しかかからなかったです。

頭の中で作る石けんがイメージされていて、またその場でもパパッと対応されてしまう器用な方なのです。

次は金箔入りの石けんなのだとか…(すごい・笑)
私にも良い刺激になっています。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ手づくり石けんブログランキングはこちらへ〜^^)

banner01.gifツクツクの石けん教室はこちら

bn_tsukutsukuanime.gifツクツクのお店はこちら

どんな石けんになるのかな?
油脂などの材料を入力すれば、使い心地をシミュレーションできます。
「石けんシミュレーション」はこちら。





posted by ツクツク at 10:10| Comment(2) | 日記

2011年04月22日

4月20日の石けん教室。

この日は concierge*miho さんのプライベートレッスンです。この日のmihoさんのブログはこちら→☆とこちら→☆

めちゃくちゃ石けんにはまってしまったけど、自分で作るとおぼれちゃうからこちらの教室で作るとおっしゃる彼女、今日は5本分の石けん作りです。お一人様で5本、これは記録です。

ずらずらっと、すごいでしょ〜♪

2011年4月11日0051.gif

たまごの石けん、できるかしら?と事前にお問い合わせがありました。いや〜、たまごのキャンドルは作ったことあるけど、そう言えば石けんにはしたことがなかったです。きっとかわいいと思う!と、せっせとたまごの殻を作って持っていらっしゃいました。香りもおうちで5種類のブレンドを作って持ってきてくれて、驚くほど手際よく石けん作りが進みました。さすがです。

2011年4月11日0054.gif

この日は私と彼女の共通の友達Aちゃんが、手作りケーキを持って遊びに来てくれました。この抹茶シフォン、何度かいただいたことがあるのだけど、クリームをつけなくてもほんとに美味しいのです。お腹いっぱいになっちゃっいました ^^)

2011年4月11日0055.gif

ケーキをいただき、おまけのキッチンスプレーをつくり、いっぱいおしゃべりしちゃいました。
お預かりした石けん、後日カットしてお渡しします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ手づくり石けんブログランキングはこちらへ〜^^)

banner01.gifツクツクの石けん教室はこちら

bn_tsukutsukuanime.gifツクツクのお店はこちら

どんな石けんになるのかな?
油脂などの材料を入力すれば、使い心地をシミュレーションできます。
「石けんシミュレーション」はこちら。





posted by ツクツク at 09:23| Comment(2) | 日記

2011年04月18日

カルトナージュのエッセンシャルオイルBOX。

アロマテラピーや手づくり石けんに興味を持ち、1本、2本とエッセンシャルオイルを揃えていくのは、とても嬉しいですよね。

そうすると欲しくなるのが、エッセンシャルオイルの収納。

小さなカゴに入れたり、棚に並べておいてもかわいいけれど、光の当たるところに置いておくとオイルが早く劣化してしまいます。

そこで、こういうのはいかがですか?

obox_top[1].jpg

お好みに合わせて、あなただけのエッセンシャルオイルBOXをお作りします。

いろんな色が選べます。
HPではまだ紹介していないけれど、ふたの部分に、ハートや四角の切込みが入ってそこに綿入りの模様布がはいるということも、プラス300円でしていただけます。

ご興味おありの方は、ツクツクのお店をご覧くださいね。ご意見・ご要望もお待ちしています。



さて、古くなったエッセンシャルオイルってどうしたらいいの?とよく人から聞かれるので、ちょっとそのことを書いておきます。

エッセンシャルオイルの使用期限は約1年。圧搾法で取り出された柑橘系のオイルは約半年です。

アロマポットやディフューザーなどでお部屋に香らせたり、お風呂(アロマバス)に使ったりしているとすぐになくなっちゃうと思うのですが、

使用期限が過ぎてしまったものは(過ぎてなくても)、洗濯のすすぎの時や掃除機のゴミパック、また雑巾がけの時に1滴垂らしたり、ティッシュに1滴垂らして引き出しやタンスに入れたり、
木片や素焼きの陶器の小物やかけら、ティッシュなどに数滴垂らして、机の上や、玄関やトイレに置いても良いのではないでしょうか。

毎日のようにエッセンシャルオイルを楽しむことで、免疫力がアップし、殺菌力によって風邪もひきにくくなると感じています。

エッセンシャルオイルは、希釈濃度、お子様・妊婦の方、光毒性などにはどうぞご注意下さい。
アロマオイル、フレグランスオイルなど合成の香りのボトルと間違えないようにご注意くださいね。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ手づくり石けんブログランキングはこちらへ〜^^)

banner01.gifツクツクの石けん教室はこちら

bn_tsukutsukuanime.gifツクツクのお店はこちら

どんな石けんになるのかな?
油脂などの材料を入力すれば、使い心地をシミュレーションできます。
「石けんシミュレーション」はこちら。





posted by ツクツク at 13:13| Comment(0) | 日記

2011年04月11日

春の石けん作り。

今年の桜は少し遅め。きれいに咲いています。

110411_1553~02.jpg

子供の進級で生活スタイルが少し変わり、自由時間が増えた解放感と春の陽気のなか、石けんを作っています。
春からのイベントに向けてたくさん作っていきたいと思います。

2011年4月11日0041.jpg


さて東日本大震災から今日で1ヶ月。西日本に住む私にも、できることを考え続けていきたいと思っています。

甚だ微力ながら、先日当店の売り上げの中から一部ではございますが、日本赤十字社宛に義援金として寄付をさせていただきました。また、今後は廃油石けんの売り上げの全てを寄付していきたいと思います。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ手づくり石けんブログランキングはこちらへ〜^^)

banner01.gifツクツクの石けん教室はこちら

bn_tsukutsukuanime.gifツクツクのお店はこちら

どんな石けんになるのかな?
油脂などの材料を入力すれば、使い心地をシミュレーションできます。
「石けんシミュレーション」はこちら。





posted by ツクツク at 11:21| Comment(0) | 日記

2011年04月08日

中央交流会館いずみホールでの石けん教室(1回目)

4月。新しい年度の始まりは気持ちも引き締まります。

京都府木津川市中央交流会館いずみホール様での5回シリーズの石けん作り教室の、第1回目が終わりました。

調理室をお借りしているのですが、4つのテーブルのうち1つのテーブルには電磁調理器が備え付けられていたので助かりました。

自宅教室では、人数分の石けん生地を大きなボウルにまとめて作ってから小分けするスタイルですが、こちらの教室は広いので、自分の分は自分で作っていただくようにしてみたいと思っています。

最初から最後まで、後片付けまでばっちりやっていただき、おまけのヒアルロン酸入りアロマ化粧水を作り、持って行った庭のハーブを使ってお茶を淹れておしゃべりし、何事もなくぴったり2時間で終わることができてホッとしました。

皆さん、ご自宅でも作ってみたいとおっしゃっていました。

お忙しい中、5ヶ月に及ぶコースを受講していただけるというのは、本当にありがたいことだと思います。月に1度、皆さんにお会いできるのが楽しみです。

110408_1106~01.jpg

自宅教室でも、1回コース(今までのオリーブ石けん教室)と、連続コースを作りたいと考えていますので、ご興味おありの方はお問い合わせください。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ手づくり石けんブログランキングはこちらへ〜^^)

banner01.gifツクツクの石けん教室はこちら

bn_tsukutsukuanime.gifツクツクのお店はこちら

どんな石けんになるのかな?
油脂などの材料を入力すれば、使い心地をシミュレーションできます。
「石けんシミュレーション」はこちら。





posted by ツクツク at 15:30| Comment(4) | 日記