
今日は京都生協さまに呼んでいただき、アロマ講習会の講師として行ってまいりました。
生協で実行委員をしてくださってる方々の交流会があり、その後に講習会でした。およそ20人くらいの方々で、交流会で皆さんが発表されるのを聞いてからの講習会だったので、緊張はあまりしませんでしたが、あー、やはり反省点がいっぱいです。講義って苦手…

内容は初心者向けでしたが、この夏は皆さん冷房を控えるかと思うので、ペパーミントをクローズアップして紹介しました。
ペパーミントはヒヤーとする冷却作用があるので、夏に利用しない手はありません。ペパーミントの冷たいおしぼりで顔を拭いたり、ペパーミントのお風呂はスーとしますが、使いすぎには注意です。ペパーミントのキッチンスプレーで害虫(あの黒い虫)除けも。
家のハーブを摘み取って持っていき、ハーブとエッセンシャルオイルをペアにして、皆さんに香りを嗅いでいただきました。ペパーミント、ラベンダー、ゼラニウム、ローズマリー、スイートマジョラム、レモングラス、カモミール、それからレモンも。この植物から抽出されたエッセンシャルオイル、というイメージを持っていただけたら良いなと思って。



どんな石けんになるのかな?
油脂などの材料を入力すれば、使い心地をシミュレーションできます。
「石けんシミュレーション」はこちら。
7年程前、関電でツクツクさんの手作り石けん教室に参加させて頂いた者です。
手作り石けんの素晴らしさを実感していたにもかかわらず、手作りが面倒くさく、肌も強かったので、なんとなく遠のいておりました(すいません)
去年、ド○ホ○ンリン○ルを使い、界面活性剤が合わなかったようで、肌が荒れました。皮膚科で処方されたステロイドをステロイドとは知らず、半年塗り続けた結果、ステロイドの副作用による酒さ様皮膚炎になってしまいました。現在、脱ステロイド中で、何も顔に塗る事ができません。顔中の皮がむけ、腫れとかゆみとの闘いで、お化けです。毎日マスクで生活しています。
こんな状態になって、私は、石けんも化粧水も、シンプルできちんとしたものを選びたいと真剣に考え始めました。そんな時、ツクツクさんの事を思い出しました。ツクツクさんの石けんの良さを思い出し、また使わせて頂きたいと思います。そして、化粧水も自分で作りたいと思いました。ツクツクさんがお使いのエッセンシャルオイルはどこで帰るのでしょうか?私はいつも、ニールズヤードのオーガニックラベンダーを買っているのですが、今では、何か不純な物が入っていないか心配で化粧水に使えません。アツカマしいお願いで恐縮ですが、教えて頂けないでしょうか?長文になって申し訳ないです。宜しくお願いします。
私は若い頃乾燥肌で少し悩んでいたんですが、手作りにかえてからは調子が良くなりました。
手作りの石けんや化粧品は、薬ではないですから今の状態が治るとかいうものじゃないと思いますが、やはり肌につけるものはナチュラルなものを選びたいと思っています。
ニールズヤードのオーガニック、いいじゃありませんか。私は PEACH PIG という安いネットショップとかいまじんで買ってます。
でも今お肌がそのような状態なら、エッセンシャルオイルや手作り石けんさえ刺激になるかもしれないですね。やさしく水洗いしてホホバオイルとかでカバーするとか、私はお医者様じゃないしそのような状態になったことがないのでいいかげんなことおは言えないですけれど。早く良くなりますように。何かありましたらHPのお問い合わせフォームからご連絡くださいね。