そうすると欲しくなるのが、エッセンシャルオイルの収納。
小さなカゴに入れたり、棚に並べておいてもかわいいけれど、光の当たるところに置いておくとオイルが早く劣化してしまいます。
そこで、こういうのはいかがですか?
![obox_top[1].jpg](http://tsukutsuku.sakura.ne.jp/sblo_files/tsukutsuku/image/obox_top5B15D-thumbnail2.jpg)
お好みに合わせて、あなただけのエッセンシャルオイルBOXをお作りします。
いろんな色が選べます。
HPではまだ紹介していないけれど、ふたの部分に、ハートや四角の切込みが入ってそこに綿入りの模様布がはいるということも、プラス300円でしていただけます。
ご興味おありの方は、ツクツクのお店をご覧くださいね。ご意見・ご要望もお待ちしています。
さて、古くなったエッセンシャルオイルってどうしたらいいの?とよく人から聞かれるので、ちょっとそのことを書いておきます。
エッセンシャルオイルの使用期限は約1年。圧搾法で取り出された柑橘系のオイルは約半年です。
アロマポットやディフューザーなどでお部屋に香らせたり、お風呂(アロマバス)に使ったりしているとすぐになくなっちゃうと思うのですが、
使用期限が過ぎてしまったものは(過ぎてなくても)、洗濯のすすぎの時や掃除機のゴミパック、また雑巾がけの時に1滴垂らしたり、ティッシュに1滴垂らして引き出しやタンスに入れたり、
木片や素焼きの陶器の小物やかけら、ティッシュなどに数滴垂らして、机の上や、玄関やトイレに置いても良いのではないでしょうか。
毎日のようにエッセンシャルオイルを楽しむことで、免疫力がアップし、殺菌力によって風邪もひきにくくなると感じています。
エッセンシャルオイルは、希釈濃度、お子様・妊婦の方、光毒性などにはどうぞご注意下さい。
アロマオイル、フレグランスオイルなど合成の香りのボトルと間違えないようにご注意くださいね。



どんな石けんになるのかな?
油脂などの材料を入力すれば、使い心地をシミュレーションできます。
「石けんシミュレーション」はこちら。